台湾でOLをしているブロガーRie(@rieasianlife)です。
今回ご紹介するのは、台北市内で食べれるリーズナブルな北京ダックのお店!
会社の忘年会(尾牙)で利用したんですが、人数多かったのにそこまで高くなく、お料理も美味しかったのでおすすめです!
どこにあるの?どんなところ?
場所は、忠孝復興駅と忠孝敦化駅の間あたり。
敦化南路一段の順成蛋糕やスタバのすぐ近くで、二階。
1階は、日本の基礎化粧品ブランドORBISがあります。
階段を上がって二階に行くとワンフロアに広がるのが目的のお店「享鴨 XIANG DUCK」。
ポップでカラフルな看板が可愛いです。
お店は広ーーーーくて、雰囲気もかなり可愛い!
各壁のイラストなどもすごく可愛いので、ぜひ写真をたくさん撮ってみて欲しいです♪
メニュー
北京ダックの単品の価格はこちら。
1匹1380元、半身で750元とお手頃価格♪
今回は、忘年会で7人だったので、この6人分のセットコース「六人豐盛享鴨3780元」と単品で何か食べたいものを追加で注文しました。
デザートが6つしかついてこないんですが、お店の方のご好意で1つサービスしてもらえました♡
青いお皿も可愛い♡
注文も終わりお料理を待っているとすぐにたくさん運ばれてきました!
コースのお料理をご紹介
ここから私たちが食べた料理を写真いっぱいでご紹介していきます!
まずは街に待っていた北京ダックから!
北京ダックを捌いてくれるプロの料理人のかたが大きなアヒルさん1匹をカートに乗せてやってきました。(北京ダックを注文する際は予約の時に事前予約が必要です)
招牌片皮烤鴨(一隻)
アヒルをさばくのもお楽しみポイントですよね!
素早い手付きでどんどんスライスが出来上がり、あっという間に綺麗にお皿に盛り付けられました♪
トッピングは、きゅうり(大黃瓜絲)、長ネギ(蔥段)、タレは3種類あって、甘辛だれ(特製甜麵醬)、パッションフルーツタレ、辛味山椒。
北京ダックを包む皮は12枚ついてきます。
きゅうりを追加する場合は+20元です。
薄い皮に乗っけて、お好みでタレを塗ってクルクルと巻きます。
個人的にこの辛味の山椒がめっちゃくちゃ美味しかった!
山椒なのでスーッと冷たい痺れるような辛さです。
辛いものが好きな方おすすめ!
それと、何度か北京ダックは食べに行っているんですが、皮が本当に薄かった!
巻いてもこんな風に皮が透き通ります。
北京ダックって厚皮だったりするとすぐにお腹いっぱいになってしまって、他の料理が入らなくなっちゃうんですが、ここはちょうどよかったです♪
これは、冰晶砂糖という料理。
裁かれた北京ダックの脂身が多い皮の部分をまた別の料理にしてくれました。
こんな風にお砂糖をつけていただきます。
味が濃厚な部分なので、お砂糖をつけることでまた違う味わいに♪
少ししか撮れない部位なのかな?
濃厚だったんですが、量も多くなかったので、味って食べれました。
ちなみに、アヒルさん頭や喉の部分も食べれます。
ここは怖い人もいるみたいなので、裁かれてる時に食べるかどうか聞かれました。
金廈豆腐煲
これはエビと卵豆腐が入った、トロトロの茶碗蒸しのようなもの。
優しい味ですっごく美味しかったです♪
瑤柱醬爆蘿蔔糕
大根もちと長ネギの炒め物です。
大根もちモッチモチで美味しかった!
冰糖醬香鴨翅
アヒルの手羽の部分を甘辛く煮込んだもの。
お酒のつまみに最高のおかずでした。
陳釀梅子雞球
ほとんど食べちゃってますが、甘い梅のソースで和えた鳥の唐揚げです。
梅好きなので、この料理大好きなんですよね♪
甘樹子水蓮
台湾の炒め物で食感が良いお野菜といえば、睡蓮!
美味しかったです、ぜひ頼んで欲しいです♪
干貝絲翡翠炊蛋
メニューの写真を見てジャケ頼みしたホテてのスープ。
優しい味で頼んで大正解でした。
乾鍋鴨架
台湾の居酒屋によくある三杯雞のアヒル肉バージョンです。
唐辛子がたくさん入っていてピリ辛です。
功夫鴨絲粥
アヒルの身が入ったお粥。
実はかなりお腹いっぱいだったんですが、あっさりしていたので、ぺろりできました♪
滋補蓮子雪耳湯
デザートは大好きな白木耳のスープ♡
健康にも美容にも良い漢方スイーツです♪
他にもいくつかお料理があって、ほんと食べきれません笑
今回7人で行って6人分のセットはちょうどいいくらいの量だと思いました。
もしかしたら、8人で頼んで、プラスちょっとしてもいいかも。
台湾の北京ダックは皮だけでなく、身までしっかり美味しく食べられるので嬉しいですね。
参考になれば幸いです^^
享鴨(台北忠孝東店)へのアクセスと詳細
享鴨 台北忠孝東店(HP、Facebook)
時間 11:00~14:30(土日11:30〜)、17:00~22:00
電話 02 2711 8823
住所 台北市大安區忠孝東路四段128號2樓
この記事を読んだあなたにおすすめの書籍