台北に住んでいるブロガーのRie(@rieasianlife)です!
最近、様々な働き方が増えていて、コワーキングスペースやレンタルスペースの利用も一般的になってきました。
リモートワークの奨励などで家で仕事される場合も増えてますが、家では集中できない!
たまには環境を変えて作業がしたい!なんて方もいらっしゃるかと。
台北でもそんな外を仕事場にできるコワーキングスペース・レンタルスペースが流行っていて、いろんな会社や団体が作っているんですが、なんと台北地下鉄もレンタルスペース運営しているのご存知でしょうか?
南港に行く用事があった日に、急遽テレビ会議をすることになったので、個人スペースを借りてみました!
2023年2月1日をもってこの施設は閉鎖してようです泣
高雄と新竹に系列のコワーキングスペースがあるようです。
Metro Corner 捷空間 について
「Metro Corner 捷空間」は、2021年10月27日にオープンした、台北メトロ運営のレンタルスペース。
台北メトロ(臺北捷運)とMirle Automation Corporation(盟立集團)が共同で作った、地下鉄に直結するハイテクレンタルスペースです。
ここは、人による受付がなく、無人スペースなので、アプリで予約し、QRコードをかざして入室するだけで利用が完結します。
わからないことがあれば、公式LINE@もあるのでここで質問できますよ。(自動返答ではなく、ちゃんと人が対応してくれます)
利用予約をした後知ったんですが、もし「台北捷運Go」のアプリを使用されてる方は、台北捷運Goアプリのトップページに出てくる「捷空間」のボタンをタップするとクーポンコードが現れるので、5%OFFになります!
クーポン取得してみたんですが、使用期限は2099年になったので、2回目以降の利用の際に使用しようと思います。
首創國內捷運科技辦公環境!南港展覽館站「捷空間」正式啟用 「台北捷運GO」APP會員獨享95折優惠
レンタル予約はアプリから
まずはGo Spaceアプリから会員登録を行います。
Appleの場合はこちら GooglePlayの場合はこちら
問い合わせてみたところ、スマホアプリ以外で予約はできないみたいでした。
特に身分証番号等は必要なくメールアドレスさえあれば、登録できるので外国人でも利用できます!
アプリの画面に沿って登録(メールアドレスとパスワードの設定)を行い、登録したメールアドレスにこんな(↑)認証メールが届くので、アクセスして認証を行います。
認証が終わったら、アプリから設定したパスワードを使ってログインしてみてください。
「Login」ボタンでログイン画面へいき、認証したメールアドレスとパスワードを入力。
ログイン情報が問題なければ、会員画面に切り替わります。
一番右の画面になれば、ログイン成功です。
ボタンなどの部分、言語設定で日本語か中国語にならないか探してみたんですが、基本は英語メインみたいでした。
コワーキングスペースを借りる
先ずはレンタルしたいスペースを選びます。
一覧にGoSpeceと協業しているコワーキングが並ぶので、その中から今回は「捷空間」を選択します。
お気に入り登録もできるみたいで、登録すると↑左のキャプチャのように一番上に出てくるので便利ですよ。
捷空間の中にも、1人部屋や3人部屋など様々なタイプがあるので、希望する部屋を選んでタップ。
部屋が決まったら、「View available period(利用可能な期間を表示)」ボタンを押下することで予約へ進めます。
*英語じゃなく中国語になるといいのにな、、、(英語苦手マン)
スケジュールを確定させます。
利用する予定の日付を選んだ後、「Begin time(開始時間)」「End time(終了時間)」を選びます。
この時、もうすでに別の人が借りていた場合、時間を選択することができません。
時間を選択したら「Confirm(確認)」ボタンを押下し時間を確定。
スペースは1時間単位で利用できるので、画面左下に合計金額が出てきます。
日付、時間、金額が間違いないことを確認したら「Book directly(予約)」で予約確定へ進みます。
Cart画面に遷移するので、利用予定のBookingにチェックを入れて、名前、メールアドレス、電話番号を記入し「Booking」ボタンを押下します。
すると決済画面に行くので、金額が間違いないことを確認し、クレジットカードで決済を行います。
この時、法人用の領収書のチェックもあったので、チェックを入れると統編を入力する欄が出てきて、経理処理できるかも。
(私は試してないので、必要な方はやってみてください)
最後に「Pay」ボタンを押下すれば、レンタル予約完了です!
問題なく予約できていればメールでも通知がきます。
- 空間/座位預訂成功通知 – 捷空間:予約成功通知
- 訂單編號 T00000000-00000 付款成功通知 – 捷空間:決済完了通知
上記2つのタイトルのメール通知がきてるのを確認してください。
アプリ内から確認する方法は2箇所ありました。
トップページのメニューすぐしたにあるMy scheduleに直近のレンタル予定のスペースの情報が現れます。
また、メニューの一番右にある「Calendar」ボタンを押下し、下に●がある日付をタップするとその日の利用スケジュールが現れます。
これで準備は完了です。
南港の捷空間へのアクセス
それではここから、南港の捷空間への行き方です。
ちなみに、現在は南港のみ運営されてます、もしかしたら増えるかも?
場所は、青ラインor茶色ラインの終点「南港展覽館」駅の中。
地下鉄を降りたら、1番出口行きの改札を出てください。
改札を出てまっすぐ歩くと、こんな大きな黄色い看板が目につくので、すごくわかりやすいです。
この写真看板の左側はエスカレーターになっていて、上がると南港展示場。
展示会などで利用される方にぴったりな立地です。
さらにその看板の反対側にこんな大きなロッカーもありました!
旅行者や荷物が多い方で利用予定の場合かなり使い勝手もいいですね。
さっきの壁に貼り付けてあった看板の目の前の柱にも大きな標識があります。
この矢印に沿って、右側を奥まで進みます。
まっすぐ進むと見えるこのガラス張りの黄色いスペースが、目的の「捷空間」です!
ちなみにその手前側は何やらITを使ったコーヒーロボット?が展示してるスペースでした。
ここもちょっと気になる。
レンタルスペースの使い方
ここはITを駆使した、レンタルスペースなので、入室も無人で行います。
入り口右側に温度感知センサーがあるので、ここでまず体温を測り、OKであれば、画面上に認証完了のマークが出ます。
その後、アプリを使ってQRコードを呼び出します。
(↑消してますが、ここにQRコードや使用時期などが表示されてます)
スマホの画面をそのまま、センサーカメラの下にある読み取りエリアへ。
体温とレンタル情報に問題なければ、「請進入(お入りください)」というマークが出ます。
すると機械の右側にあるガラスドアのロックが解除されます。
レンタルスペースの中の様子
入ったすぐの通路はこんな感じ!
かなり清潔な空間で、まだ新しい匂いもほのかに残っていました。
無人のレンタルスペースですが、毎回誰かが使用したら掃除をしてくれるおばちゃんが常に常駐してます。
わからないことがあれば、その方へ質問できます。
南港展覽館の捷空間にはいくつかの種類のスペースがあります。
- MR01 会議室:2000元/h
- MR02 会議室:1000元/h
- MR03 会議室:1000元/h
- MR04 会議室:2000元/h
- PR01 個室 :300元/h
- PR02 個室 :300元/h
- PR03 個室 :300元/h
で、す、が、現在、割引プランを出されていて、1人用の個人スペースなら1時間 60元 でした!
ちょっと試してみたいって方、おすすめです。(現在の価格はGoSpaceをチェックしてね)
各部屋は飲食禁止ですが、カフェスペースがあるので、どちらで寛ぐことができます。
食器もお供えつけてありますし、コーヒーや水が無料で提供されてます。
私がレンタルした部屋は「PR02(個室)」のこのスペース。
1人用の作業スペースで、椅子、移動式クーラー、電気スタンド、アルコールと必要最低限のものが置いてあります。
電源は、デスクの下の足元とデスクの上に1カ所ずつ。
椅子に座った状態で写真を撮ってるんですが、デスクが思ったよりも奥行きがあり、スーツケース2つくらいおけそうなくらいのスペースがありました。
もちろん天井に明るいライトもありますが、
デスクの上にもコンセント式の移動できる簡易スタンドライトも設置してありました。
また、このデスクの上に置いてあったプレート説明がすごいところ!!!!
全ての機械、設備がIoTでつながっているので、スマホのアプリを使って、照明・温度計・部屋のロック・電源などなど操作ができます。
冷房の強さや温度はもちろん、天井の照明の色、明るさも調整でき、自分の快適な空間を作ることができました。
ただ、英語の操作画面なので、ちょっと理解するのに時間がかかったけど汗
また、扉のロックもスマホで操作ができるので(もちろん使用している時間内のみ)、
ちょっと中抜けして出る時とかに鍵をかけ忘れた!なんて時スマホからロックがかけられます。
終わりに
メールアドレスがあれば会員登録可能で、1時間単位から利用できる超手軽なレンタル会議室。
テレビ会議の時や、ミニ会議を急遽しないといけなくなった時など近くにいれば使い勝手はかなり良さそう。
(台湾のカフェはうるさくて、テレビ会議できる場所を探すの結構大変なんです・・・)
かつ、台北メトロっていうちゃんとした会社が運営している安心感もありますよね!
私が利用したタイミングの時は1時間ひとり用個室が60元(1分1元!)の格安価格でした。
キャンペーンなど頻繁にされてるみたいなので、気になる方は公式Facebookなど確認してみてください。
捷空間へのアクセスと詳細
捷空間(Facebook、LINE@)
時間 6:00-24:00
電話 0966-168-116
住所 台北市南港区南港路一段32號 南港展覽館站地下聯絡道販賣店(三)
コワーキング・レンタルスペースに関する記事

この記事を読んだあなたにおすすめの書籍