台湾を知るこれさえ見れば間違いない、台湾の定番観光地「九份」への行き方と絶対やること! 台湾に来たら絶対行きたい観光地「九份(キュウフン)」。(中国語読みでは「ジョウフン」)ここは、台北の郊外にある山の上の街で、千と千尋の神隠しの舞台になった場所として知られています。台湾に来たことがある人なら必ず1回は行ったことがあるはず。今... 2018.12.21台湾を知る新北
台湾を知る【雲林:北港】かつて小台湾と呼ばれて栄華を誇った笨港にある国定古跡「朝天宮」 歴史や廟が大好きな台湾ブロガーRie(X rieasianlife、IG taiwanandasia1708)です。台中、彰化からさらに南へ下ったところに雲林という県があります。今回紹介する北港朝天宮はその雲林内のさらに南側、嘉義に入る直前... 2018.12.09台湾を知る雲林
台湾を知る【新竹】客家文化を感じるノスタルジックな街「北埔老街」 新竹の山の上「北埔(ベイブー)」という地域をご存知でしょうか?市内から車でしか行けないここは、客家の方々が移り住み栄えた街。ここは本当に山の上にある街。初めて行った時は、父とバスに乗って行ったんですが、乗り間違えて迷いながら辿り着いた思い出... 2018.12.07台湾を知る新竹
台湾を知る【新竹】台湾でも珍しい屋台と一体化した廟「新竹城隍廟」 新竹観光の場合、必ず行く場所といえば、新竹駅とここ「新竹城隍廟」。このお寺は、屋台がぐるっと周りを囲み、外からお寺が見えない珍しいお寺。今回は歴史と特徴とともにご紹介していきます!新竹城隍廟の歴史と特徴新竹都城隍廟は、道教の廟。あの世の地方... 2018.11.27台湾を知る新竹
台湾を知る【台湾の祝日】10月10日は「雙十節国慶(中華民國國慶日)」 毎年の10月10日は中華民国では「國慶日(グオチンリー)」で祝日です。國慶日とは、中華民国にとって、重要な日にあたります。この日になると、いたるところに国旗が掲げられ、国家を挙げた盛大な式典が総督府と中正紀念堂で執り行われます。この國慶日の... 2018.10.10台湾を知る
台湾を知る【台北:郊外】日本統治時代の神社や歴史が残る穴場スポット「金瓜石」 台北の観光地といえば「九份」を一番に思いつく方も多いのではないでしょうか?実は九份の先、金瓜石もとても歴史を感じる素敵な場所なんですよ!今回は、そんな金瓜石をご紹介します!金瓜石って?山奥にあり、交通も不便な町「九份」に、なぜ町ができ、人が... 2018.07.19台湾を知る新北
台湾を知る2018年「端午節」は台湾ちまき「粽子(ゾンズ)」を食べ比べ! 今年もやってきました農暦の5月5日の「端午節」台湾では端午節のシーズンになると「粽子(チマキ)」を食べる風習があります。風習について詳しくはこちらで紹介していますので、合わせてご覧ください。【台湾】端午節の伝統習慣は?習慣と由来をまとめてみ... 2018.06.17台湾を知る
台湾を知る【台湾】端午節の伝統習慣は?習慣と由来をまとめてみました 農暦5月5日は台湾では「端午節」といって祝日になります。2018年の端午節は5月18日です。端午節は、春節(旧正月)、中秋節と並ぶ、台湾で大切にされている三大節句の一つです。粽(ちまき)の由来台湾人は端午節に中華ちまき「粽子(ゾンズ)」を食... 2018.06.17台湾を知る
台湾を知る【台湾の統計】健康食品(保健食品)輸出入トレンド傾向(經濟部統計處調べ) 仕事柄、台湾の健康食品や化粧品の事情には敏感で、常に資料集めしてます。面白い記事があったので、メモがてら翻訳紹介。<豆知識>台湾の「(中国語)健康食品」は日本の「(日本語)健康食品」と意味合いが違います。台湾では、日本のトクホ=健康食品であ... 2018.05.20台湾を知る
台湾を知る台湾マーケティングにも役立つ!独断と偏見でおすすめするFacebookアカウント みなさんFacebookって使ってますか?Facebookって日本では完全にビジネス要素が強いですが、台湾(東南アジア全般かも)の場合は、一般消費者向け商材を扱う企業は、サイトやLPを立ち上げるよりも先にFacebookページを立ち上げます... 2018.05.10台湾を知る