保護施設から愛犬ハルちゃんを引き取った台湾在住ブロガーRie(@rieasianlife)です。
今回は、2ヶ月目にかかった費用やものをご紹介する記録記事です。
1ヶ月目の費用はこちら
【台湾の生活】ハルちゃんが来て1ヶ月目にかかった費用&買った物
ハルちゃんが来た経緯などはこちら
医療・治療費用
体調も安定してきて、ご飯ももりもり食べるからか、今月の病院通いは先月より断然少なくなりました!
一ヶ月のうち全体で2回しか行っていません!(先月は計4回行ってます)
1回目は、ウンチの中に新たな虫の卵発見・・・泣
見つけてすぐに病院に連れて行きました。
ハルちゃんが来てすぐの時に「回虫」がいたのですが、次は「條蟲」という種類の虫らしく、お母さんからうつったのがまだお腹にいたのだろうとのこと。
1回目にもらった薬も條蟲に利く薬だったんですが、成長がかなり早く、すでに体重が5kgを超えていた(この時6.9kgでした)ため、1回目にもらった4kgまでの薬じゃ足りなかった模様。
今回、先月と違うところは、やっとお腹の調子が落ち着いてきたので、狂犬病の2回目の狂犬病の注射をしましたー!
実はこれ大きな進歩です。
1回目は、動物の家(保護施設)でやったんですが、2回目の注射がなかなかできない。
合計3回注射しないとお散歩に行けないので、待ちに待った第二回目!
とても元気なのでお散歩に連れて行かないと走り回れないしストレスがたまりまくってます。
- 通院1回目 新規虫の薬を処方(診察と薬代):750元
- 通院2回目 予防注射(十合一の注射):700元
この一ヶ月の成長がかなり著しく、2回目診察の時すでに体重は8.5kg。
まだ4ヶ月なのに、全然子犬に見えない笑
ちょっと成長早すぎないかと聞いたところ、お医者さんは「この種の犬は大きくなるから、正常だよ」と教えてもらい安心。
おまけに2回目の時にお医者さんから「沒有什麼生病,養得很好(病気も特にないし、上手に育ててるね)」と褒められてすごく嬉しかった!
ご飯
今月も餌を平らげたので、月初に行きつけのペットショップに餌を買いに行きました。
いつも「原點 雞肉凍乾幼」っていうアメリカのブランドの1.8kgの餌を買ってたんですが、今回コロナの影響で輸入がかなり遅れているらしく在庫切れ。
仕方がないので、同じくらいのレベルのカナダのブランド「orijen(オリジン)」の幼犬用の2kgの餌を買ってみました。
- orijen 渇望雞幼犬(1kg):855元
Orijinの餌に最初変えたんですが、お腹が少し緩くなったのと、ウンチと口が少し臭くなったので、食べ終わった頃またペットショップに行ったら、いつも購入していた1.8kgはまだなかったのですが、6kgがあったので購入。
量が多いと相談したら、小分けにして配達までしてくれるとのことで、お願いし、楽々配達してもらいました♪
- 原點 雞肉凍乾幼(6kg):4,435元
角小分けそれぞれに乾燥剤も入れてくれて真空パックしてもらえて、台湾のペットショップってなんて便利!
うちは屋上の家なので、昼間の温度はかなり上がります。
常温保存の餌なんですが、開封している状態で常温保存はあまり保存としては良くないので、冷蔵庫で保存しています。
今回から餌を小分けしてもらったことで、以前はジッパー付きの袋だったんですが、袋が簡易的になりました。
なので、IKEAでタッパーセットを買ってきました。
- IKEA 365+ 保鮮盒(タッパー):149元
- IKEA 365+蓋子 大(タッパーの蓋):100元
掃除用品
室内飼いの消耗品といえばトイレシート。
前回は、トイレ訓練のため大きい25枚入りを買いました。
今回は、もうトイレを覚えたので、先月買ったトイレのサイズに合わせて中ぐらいのサイズ50枚入りを購入。
- トイレシート(P.PDOG尿布墊)@249.5x2:499元
金額は前回同様2つで499元だったので2つ購入。
ハルちゃんがおトイレを覚えたとはいうものの、2日に一回くらいまだまだ粗相します。
そんなとき匂いが残っているとまた同じ場所にしちゃうので、匂いを消さないといけないのですが、前買っていたのを使い終わったため、新しいのを購入しました。
- 花狗系列寵物除臭劑水蜜桃清香(消臭スプレー):266元
今度は桃の香りのスプレーにしてみました。
美味しそうな香りなので、逆に床を舐めたりしないかなと思ったんですが、今のところ全く見向きもしない。
人間の思ういい香りと犬の思う香りは違うのかしら?
その他
まだ何も身につけたことがなかったので、散歩の時首輪やハーネスをつける練習も兼ねて、「Circle Studio」というブランドの襟を買ってみました。(もちろん、お洋服も着せたい!)
最初は違和感でハムハムしてたんですが、徐々に慣れて2日目には何もなかったかのうように過ごしていたので、これは正解でした。
- 帶巾(襟):280元
可愛いし、お手頃価格でpinkoiで買えるので、このブランドおすすめです。
VLOG【台湾日記】ハルちゃんに初めてのお洋服を買ってみたよ
台湾土狗は、元々猟犬の種族。
歯がかなり鋭いので、おもちゃをすぐにダメにしてしまいます。
そこで、見つけたこの軍用でも使われている布でできたおもちゃ。
元々1つ400元のところ、セールをしていて2つで400元でした。
- 軍事布のおもちゃx2:400元
遊んでる様子はYouTubeでも紹介してるので、よかったみてね。
VLOG【台湾日記】ハルちゃんに軍事布のおもちゃを買ってきたよ
少しおさまっては来ましたが、甘噛みがまだ続いているハルちゃん。
スリッパがボロボロになったので、何か良いものはないかと探していたところ、無印のインド麻で編んだスリッパが噛まれてもボロボロにならないし、洗えるし良いのでは!と購入。
お得になっていたので、洗い替え用に2つ買いました。
- 印度棉室內夾腳拖鞋(インド綿室内指挟みスリッパ):169元
- 印度棉室內前開拖鞋(インド綿室内前開きスリッパ):169元
これハルちゃんお甘噛み対策だけじゃなくても履き心地抜群なのでめっちゃおすすめです。
日本でも売ってるので是非!
あと1ヶ月半後から行けるようになるお散歩に向けて、訓練も必要。
家の中でも慣れるようにハーネスを購入。
すぐに大きくなるので、大きめサイズを(ちょっと大きすぎたかも笑)
- 胴輪(ハーネス)L:332元
体が大きくなってきたハルちゃん。
今まで普通の斜めがけ布バックに入れて動物病院に通院していたんですが、それじゃ小さすぎて入らなくなったので、IKEAでバックを買いました。
- IKEA LURVIG(ペット用バック):899元
まとめ
- 通院1回目 新規虫の薬を処方(診察と薬代):750元
- 通院2回目 予防注射(十合一の注射):700元
- orijen 渇望雞幼犬(1kg):855元
- 原點 雞肉凍乾幼(6kg):4,435元
- IKEA 365+ 保鮮盒(タッパー):149元
- IKEA 365+蓋子 大(タッパーの蓋):100元
- トイレシート(P.PDOG尿布墊)@249.5x2:499元
- 花狗系列寵物除臭劑水蜜桃清香(消臭スプレー):266元
- 帶巾(襟):280元
- 軍事布のおもちゃx2:400元
- 印度棉室內夾腳拖鞋(インド綿室内指挟みスリッパ):169元
- 印度棉室內前開拖鞋(インド綿室内前開きスリッパ):169元
- 胴輪(ハーネス)L:350元
- IKEA LURVIG(ペット用バック):899元
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(医療費)1,450元+(購入物)8,571元
= 10,021元(36,577円) レートは、1円=3.65元。
1ヶ月目よりも1,500元ほど安くなりました。
餌はまとめ買いしたので、来月分もありそうなのでトータル3000元くらい安くなったかな?
それでも1万元くらいはかかってるので、来月はもちょっと少なくなる気がします。
毎日よく寝て、よく遊んで、よくいたずらしているハルちゃん、寝てる姿は天使、起きると悪魔とはこういうことなんですね。とよくお母さんたちが言ってることが理解できてきました笑
ハルちゃんの寿命は短い、毎日楽しく、すくすくと元気に人生を送ってくれたら私は満足です。
犬たちのインスタでは日々のハルちゃんの成長写真をアップしてます。
1日単位で投稿していってるので、成長の過程がわかりやすい!遡ってみるとかなり大きくなってるのがわかります。
よかったらフォローしてね♪
ハルナツが来た経緯などはこちらの記事で紹介してます!気になる方読んでみてね
【台湾の生活】保護団体から2匹目野犬を引き取り家族が増えました!
台湾でペットを飼いたいと思った時に役に立つリンク集
- 新北市の保護動物検索サイト「新北市動物之家犬貓回春雙響炮計畫」
- 新北市の動物保護処サイト「新北市政府動物保護防疫處」
- 高雄市の動物保護処サイト「高雄市動物保護處」「高雄市動物保護處粉絲團」
- 各地の公共の保護施設の検索ページ「全國動物收容管理系統」
- 政府のペット登録プラットフォーム「寵物登記管理資訊網」
- 公式のペット情報発信サイト「動物保護資訊網」
この記事を読んだあなたにおすすめの書籍